ヒステリックプルーン

ヒステリックプルーン

病的なほどに鉄分やユーモアを含んでいます

【体験談】1ヶ月でTOEIC200点アップした【参考書紹介】

履歴書に記入できたり、英語の試験に代えられたりと色々利用頻度の高いTOEIC

一度取ってしまえば一定期間スコアを使用できるので便利です。

 

f:id:michimasagoroshi:20170724153817p:plain

 

今回は個人的に必要だったこともありTOEIC L&Rにチャレンジしてみました。

(L&R:リスニング&リーディングの略。S&Wのスピーキング&ライティングもありますがL&Rの方が広く使われがちです。)

 

そこで、一か月という期間でどれだけスコアが伸びたのかどんな勉強をしたのか、成功も失敗も糧にしてもらえれば嬉しいです。

 

・目次

 

 

はじめに(僕とTOEICの2ヶ月間戦争)

とある4月。

夏に試験を控えた僕は、TOEICのスコアが必要だということで試験会場へ向かいました。

 

一切の勉強もせず、持ち前のポテンシャルと義理人情で何とかなるだろうと高をくくって挑んだ結果...。

リーディングパートは全然間に合わず、集中力も持たず散々な結果となりました。

 

5月に返ってきた結果は550点。

大学入学したての頃に取ったスコアより20点下がっていました。

f:id:michimasagoroshi:20170724140323p:plain

ここから英語漬けの日々を決意します。

 

TOEICの締め切りは1ヶ月以上前(注意!)です。

5月の試験は間に合わず6月の試験に照準を合わせ勉強することに。

 

色んな勉強法を試しつつ挑んだ結果、なんと目標だった700点台を突破できました!

f:id:michimasagoroshi:20170724140802p:plain

 

ということで今回は僕が試した勉強法について書いていきたいと思います。

人によって合う合わないはあると思いますが、僕なりの根拠も述べつつ紹介していくので興味があればぜひ試してみてください。

 

 

勉強法

音読

英語は数学のように問題を解く科目とは違い、言語の一種です。

 

ある有名な先生が「英語なんて言葉なんだこんなことやれば誰だってできるようになる」と仰っていたように、英語は読んでいる内にできるようになります。

これを短期間で身に着けるのに有効なのが音読です。

 

音読と言っても、ただ読み流すのではありません。

文章の構造を考えながら音読することで、英語のパターンが感覚的につかめます

この感覚をつかむと、「文章の重要な部分がどこにあるか」が自然にわかります。

 

これが身に付くと長文を短時間で読めるようになります

 

方法としては以下の流れです。

  1. 適当な長さの文章(200語~400語程度)を2枚コピーする
  2. 1枚のプリントに赤ペンで品詞分解(SVOCM)を書き込む
  3. 品詞を確認しながら15回音読する
  4. もう1枚の何も書かれていないプリントで15回音読する

 

ポイントはいちいち日本語訳をしないこと。

 

「計30回も?」と思う方もいるかもしれませんが、英語を話せる人たちは日常的に英語で会話をしているのです。

短期間で身に着けるのにはこれくらいの努力は安いものです。

 

騙されたと思ってこれを毎日一セットで一週間続けてみてください。

パターンやよく使うフレーズが見えてきて楽しくなってきます。

 

まとめサイトですが音読について参考になります。

こちらもぜひチェックしてみてください。

受験で英語長文読めない奴ちょっとこい : 2ろぐちゃんねる -2chまとめブログ

 

 

自作単語帳

記憶力のピークは10代半ばだと言われています。

あの頃流行った呪文やモンスターの名前はスッと覚えられたものですが、今となってはあのスポンジのような記憶力はありません。

 

 

そこで、単語帳を「見る」のではなく「作る」のではどうでしょうか。

作り方は以下です。

  1. ノートを用意する
  2. 1ページを2本の縦線で3枠に区切る

 

これで自作単語帳の完成です。

使い方を説明していきます。

 

まず問題集を解いていき、文章の途中でわからない単語を見つけたとします。

その単語を一番左の枠に書き入れます。

そして辞書を引き真ん中に単語の意味を書き、右枠に例文を書きます。

 

ここで辞書で意味を調べる(=インプット)、意味と例文を書く(=アウトプット)の作業を行えます。

単語帳を読むだけではできない、実戦向きのアウトプットに効果があるのです。

 

寝る前に真ん中と右を隠して読むことでより効率的に覚えられます。

 

 

街中を英語眼で歩く

なぜ英文を読むのに時間がかかるかというと、一度脳で日本語に変換しているからです。

 

モノ→日本語→英語

英語→日本語→モノ

 

この日本語の過程を取り除くトレーニンです。

 

通勤通学や気分転換の散歩などシチュエーションは様々で構いませんので、街中を歩くときにモノを見るたびに英単語を結び付けてみましょう。

 

よくある街中の風景だとこんな感じです。

f:id:michimasagoroshi:20170724145640p:plain

 

このトレーニングの楽しい点は、慣れると色んな単語を使えるようになる点です。

今日勉強した単語を街中で見かけてそれをアウトプットできた時はなかなかの喜びがあります。

 

これを通して、英単語を見るだけでそのモノがイメージできるようになるのが目標です。 

デメリットとしてやりすぎると話し方がルー大柴に近づいてしまう点はあります。

 

f:id:michimasagoroshi:20170724150229j:plain

 

 

品詞を理解する

なぜここにこの単語が来るのか。

それは当たり前ですがすべてルールで決まっているからのはずです。

 

雰囲気で英語を勉強してきた僕には一番効果的なのがこれでした。

リーディングの問題に行き詰るたびに「なぜ解けなかったか」を考えます。

 

「単語の意味が分からなかったから」なら単語帳に書き込めばOKです。

「文章の構造が分からなかったから」この場合がポイントです。

 

「前置詞は名詞が後に続く」や「形容詞は名詞を修飾する」など、それぞれの品詞の役割さえ理解してしまえば、リーディングパートの前半部分が驚くほど解けるようになります。

これを学ぶのにお勧めの参考書があります。後ほど紹介しますのでお楽しみに。

 

 

寝ながらリスニング

枕元に音楽再生プレーヤーを置いて、寝ながら聞くことによって体が自然に覚えるのではないか、ということで試したこの方法。

 

ぜんっぜん眠れません。

特に英語がわかるようになればなるほど眠れません。

なぜなら聞いてしまうからです。

 

つまりこれで眠れるということは聞いていないことと同義

 

スピード〇ーニング等聞き流しの勉強法は個人的にあまり意味はないと思います。

考えながら聞くことが定着への一番の近道です。

 

 

使用した参考書

リーディング対策

【新形式対応】TOEIC(R)テスト 990点 新・全方位 文法&語彙

この参考書のいい点は、解説の丁寧さに尽きます。

英語のルールに則り、「この選択肢は○○という理由で不適切。」など正解だけでなく不適切の理由まで解説しているため、正解の1つと不正解の3つ、単純計算で4倍勉強できます

 

これによって、正解を見つけて解く方法不適切なものを消して正解を絞る方法の二通りで問題が解けるようになります。

 

問題のレベルは高いです。

めげそうになると思いますが、諦めずに解ききってください。

本番の問題が簡単に思えるはずです。

【新形式対応】TOEIC(R)テスト 990点 新・全方位 文法&語彙

【新形式対応】TOEIC(R)テスト 990点 新・全方位 文法&語彙

 

 

リスニング対策

【新形式対応】TOEIC(R)テスト 990点 新・全方位 リスニング(CD-ROM1枚つき)

同じシリーズから購入しました。

これも上記と同じく、解説が丁寧です。

 

難易度も高く内容は満足できるものでした。

CDの女声の方で絶望的に難易度が高い方がいるのが少し気になりました。

これはぜひ聞いてみて共感頂けると嬉しいです。

 

とにかく聞こえるようになるまで聞くことが大事ですね。

【新形式対応】TOEIC(R)テスト 990点 新・全方位 リスニング(CD-ROM1枚つき)

【新形式対応】TOEIC(R)テスト 990点 新・全方位 リスニング(CD-ROM1枚つき)

 

 

模試

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

安心安全の公式問題集です。

 

これを一回解いておくのと解かないのでは全然違うと思います。

上記の問題集を終えて試験日が近づいたらぜひ解いてみてください。

 

傾向がつかめるのでこの模試の単語を抑えておくと戦えます。

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

 

 

 

おわりに

「継続は力なり」とはよく言いますが、少しでも楽しんで勉強することが継続のコツかもしれません。

そのためには日々英語力の成長を実感しながらやることが一番だと思います。

 

「700点台ごときで何を言ってるんだ」という方、偉そうにすみません。

嬉しくなって思わず書いてしまいました。次はもっと勉強して有無を言わせないスコアをとってきますね。

 

この記事を読んで、少しでもやってみたいなと思う勉強法があれば嬉しいです。

では次回【偶然】1ヶ月でTOEIC990点達成してみた【神の悪戯】でお会いしましょう!

 

(キーワード)TOEIC、勉強法、参考書、おすすめ、体験談、L&R

汗に悩むあなたに伝えたい、簡単で安価な対策まとめ!

こんにちは。みちです。

だんだん気温が上がってきましたね。

 

f:id:michimasagoroshi:20170627013006j:plain

 

なんといっても僕のような暑がりには厳しい季節です。

特に厄介なのは

シミになったり臭いが気になったりと悩みの種です。

 

汗をかくのは体温調節のためだそうですが、もっと効率の良い体温調節の方法はなかったのでしょうか。いらなそうな臓器一つ外して代わりにエアコンをつけるとか。

人間の製造元に詳しく問い詰めたいものです。

 

それはさておき、今回は汗対策について「その場でできること」「事前にできること」の二方向のアプローチでまとめてみました。

本格的に夏を迎える前にぜひチェックしておきましょう!

 

 

・目次

 

 

汗をかいた時、その場でできること

両脇を圧迫する

f:id:michimasagoroshi:20170627010128j:plain

胸の上部分から脇あたりにかけての部分を1~3分かけて圧迫することで、上半身の汗が止まります。

なぜ汗が止まるかと言うと、両脇の交感神経が刺激されるからなのです。

 

できるだけ広い面積を圧迫するのがコツです。

簡単にできるのでちょっとした時間に試してみるとよいですね。

 

 

リンパ節を冷やす

f:id:michimasagoroshi:20170627011015j:plain

先にも述べた通り、体温上昇を抑えるために発汗をしています。

つまり、単純に汗を抑えるには体温を下げればいいのです。

そこで体温を下げるためにはリンパ節を抑えるのが効果的です。

 

リンパ節は首の後ろ左鎖骨の下太ももの付け根膝の裏の五つがポイントです。

これらの部位を冷やせば、冷やされたリンパ液や血液が身体をめぐって、体温も下がり汗も出にくくなります。

 

暑いとき無意識に首の後ろに氷をつけたりするのは本能的にリンパ節を冷やそうとしているからだと言われています。

余談ですが本能とか持ち出されると妙に説得力がありますよね

 

 

ハッカ油で身体を冷やす

 

f:id:michimasagoroshi:20170627011359j:plain

 

ひそかに話題の夏の便利アイテム、ハッカ油。

このハッカ油には、皮膚の信号を涼しい・冷たいと錯覚させる効果があります。

 

このハッカ油5滴と水道水100mlを混ぜて、スプレーボトルに入れるだけでいつでも清涼感を感じられる魔法の瓶と化すのです。

 

ハッカ油はお近くの薬局でお求め頂けます。

水と油は分離しやすいので使用する際はよく振って使うようにしましょう。

原液だと効き目が強すぎて危険なのでご注意を。

 

なんとこのハッカ油、虫よけ効果消臭効果もあってもはや一石三鳥なのです。

 

涼しくて虫もニオイも遠ざけられる。驚きのオイルパフォーマンスですね!

 

ハッカ油P 20ml

ハッカ油P 20ml

 

 

 

汗をかかないように事前にできること

 

ミョウバン風呂に入る

f:id:michimasagoroshi:20170627011546p:plain

 

結晶でお馴染みのミョウバン

このミョウバンには実は高い消臭・制汗効果があります。

 

どう使うかと言いますと、まず水:ミョウバンを30:1でミョウバン水を作ります。

ミョウバンは水に溶けにくいため、こまめに容器を振ることがポイント。

一日程度おくとミョウバン水の完成です。

 

あとはこのミョウバン水を湯船に30~50mlを混ぜるだけ。

このミョウバン風呂に入るようにすれば、身体にミョウバン水がいきわたり制汗効果を発揮してくれます。

 

ミョウバンもお近くの薬局で販売されているのでぜひチェックしてみてください。

ハッカ油と併せて薬局のポイントがみるみる溜まりますね

 

焼ミョウバン 100g

焼ミョウバン 100g

 

 

 

日頃から汗をかく

 

f:id:michimasagoroshi:20170627012100j:plain

 

日頃汗をかく習慣がない人は汗をかきやすいものです。

そこで日頃から汗をかくよう心がけるだけで汗対策になります。

 

有酸素運動で汗をかくようにするとみるみる汗の量は減ります。

また、家などでできるだけエアコンをつけないようにして、暑さに慣れることも効果的な汗対策なのです。

 

汗をかいていい場面ではできるだけ汗を流すようにしましょう。

 

これまた余談ですが、ヨガをしている女性ってステキですよね

さらに汗をかこうものなら尚ステキですよね。

 

 

食事に気を付ける

 

f:id:michimasagoroshi:20170627012527j:plain

辛いものや熱いものを食べると汗が出やすくなります。

食べるものを見直すことで汗を防ぐことができる場面もありますね。

 

画像のキムチ鍋などは辛くて熱くて最凶と言えますね。

 

できるだけ注文しないことが望ましいですが、いくら冷やし中華を注文してもキムチ鍋が出てくる場合はナイアガラ級の汗を覚悟しましょう。

 

 

まとめ

水分補給も忘れないことも大事ですね。

これからの季節、汗をしっかり対策して気持ちいい夏を過ごしましょう

 

(キーワード)汗、対策、ハッカ、ミョウバン、夏、リンパ節

大学4年生がインカレサークルの新歓に潜り込んでみた話

新生活が始まりはや数週間。新歓の時期ですね。

 

 f:id:michimasagoroshi:20170501192342j:plain

 

街で楽しそうにワイワイギャーギャー群れて騒いでいるサークルの人たちを見ると、羨ましく鬱陶しく感じますよね。

そこで世の中のサークル未所属勢を勝手に代表して、あるサークルに乗り込んできました。

 

果たして偏屈と卑屈だけを身に纏い大学4年生となった僕が溶け込めるのか。

会話や外見でバレないのか。よく知らない新歓の実態はどうなっているのか。

 

乞うご期待です。

 

 

準備

適当なインカレサークルをTwitterにて発見し、早速申し込みます。

SNSで募集しているだけあって、快く参加を了承してくれました。

胸の高鳴りが止まりません。これが新歓・・・!

 

 

設定

さすがにパリピと若者の巣窟インカレサークルに一人で乗り込む度胸はない僕は、友人を誘い二人で行くことに。

色々ボロが出るとまずいので、集合の一時間前に僕たちのユートピア富士そば)に集合し打ち合わせをします。

 

ある程度の設定(所属大学や出身)を決めたところで衝撃の発見。

 

なんと友人、カバンを持ってきていないのです。

手ぶらのカジュアルスタイルは完全なる大学慣れの発露。しかし今から家に取りに帰る暇もありません。

 

仕方ないので指摘されたら「電車でカバンをなくした」という設定で行くことに。

カバンをなくして新歓に参加する心の余裕があるのもおかしい気がしますが、パリピなら多分参加するので大丈夫でしょう。

 

 

集合

サークルに指定された場所に向かうと、そこにはたくさんのサークルの新歓が。

手書きでサークル名が書かれた段ボールが至る所で挙がっています。

 

そこには、

「わー新歓の時期じゃんなつかしー」

と昔(たぶん2、3年前)に思いを馳せるケバめの女子大生や、

「○○の新歓ここでーす!」

と叫ぶサークルの中心人物的な人、

まだ慣れていないのか辺りをキョロキョロしている新一年生や、

もう慣れたはずなのに辺りをキョロキョロしながらド緊張している僕たち(22歳二人)がいました。

サークルこええ。もう帰りたい。

 

しかし僕たちの秘密基地(富士そば)に長居しすぎてすでに五分遅刻していたため勇気を出して乗り込むことに。

 

 

「すいませーん、Twitterで連絡した○○ですけど」

「あー○○くんね。おっけーです、その辺で待ってて」

 

と点呼だけして放り出されました。これだけ?あれ?僕たち歓迎されるべき一年生では?

 

その後三十分ほど放置され居酒屋へ移動が始まりました。

放置の時間は予約までの待ち時間だったようです。

まあいいでしょう。ここからが僕の腕の見せ所です。

 

 

居酒屋にて

テーブルの憂鬱

「適当に席に座ってー」とサークルの2年生らしき人に促され席に座ると、6人テーブルだったのですが6人中6人が一年生。(うち二人は22歳☆)

 

テーブルの全員が「先輩たちなんか配慮はないの?」と思ったことでしょう。

まさかの一年による一年のための新入生歓迎会が始まりました。

 

どんなサークルなのかも知らず、ましてや大学生のノリすらわかりません。

とりあえず適当に自己紹介を済ませ、飲み物を頼むことに。

 

ドリンクの苦難

ピッチャーで一テーブル一つの飲み物を注文するシステムだったため、多数決で決めることに。

 

ここでジェネレーションギャップ・ポイントがありました。

当たり前ですが一年生たちはみんな未成年なのです。

 

女の子が3人いたため、カシスオレンジとかかな?と思っているとみんな迷わずソフトドリンクの欄を見ていました。

普通新一年生だと無理してお酒を飲みたがるだろう年頃なのに、なんと素直な子たちだろうと少し涙が出そうになりました。

 

結局僕のハーブティというオシャレな提案は一蹴されジンジャーエールを頼むことになりました。

 

イカれたメンバー構成

ここでテーブルのメンバーを紹介したいと思います。

 

向かいに女の子3人、左からA子ちゃん、B美ちゃん、C江ちゃん。(テキトーです)

そして僕たち側、左からりゅうのすけ(仮名)、僕、友人の並びでした。

 

A子、B美、C江は大学で知り合った友達で、知り合って数日。

お互いの腹を探りあっている状態といったところでしょうか。

 

りゅうのすけはソロ参加という強気ながらも心優しき少年。僕が一年生ということを疑いもせず話しかけてきてくれました。いい子です。

 

まずはこのパーティで楽しく話しながら飯をつつきます。

 

一年生たちはあまり自分から話し始めないため、一年生とは思えぬ落ち着き具合の僕と友人で話題を振りつつ場を盛り上げていくことに。

 

 

微々たるものですが、22年で培ってきた気配りとトークスキルで何とか頑張りました。

「なんで一年生の僕たちが主催者みたいな気持ちになってたの?」と気づいたのはもっと後のことです。

 

若すぎるゆえの過ち

ここでそのテーブルで僕が気になったことを紹介したいと思います。

 

  • 女子大生、自分の大学のクラスの話しすぎ

女の子たちに同じクラスのゆいちゃんが男っぽくてすらっとしててカッコいいという話を体感時間でいうと3ヶ月くらい聞かされてました。

ゆいちゃん誰なん。せめて写真見せて。

 

 

  • りゅうのすけ、お酒飲みたがりすぎ

「せっかくだしお酒飲みてー」みたいなことをずっと言ってました。

言うだけで頼まないところがかわいいところです。

 

 

  • ツボが変すぎ

A子ちゃんが間違ってB美ちゃんのおしぼりを使ったことでものすごくツボっていました。

何もわからない笑いどころに僕と友人は固まるばかり。

そんな事で笑えるならもっと僕たちのトークで笑えたのでは?と正直ヘコみました。おしぼり爆笑女すら笑わせられない腕。くやしい。

 

 

  • 新一年生、米津玄師好きすぎ

こ、これがジェネレーションギャップ・・・。

みなさんも新歓に潜る前は米津玄師を聴きこんでいきましょう。

 

 

  • C江、終始スマホばかりイジすぎ

これだけは本当にやめた方がいいと思いました。

いくら話がどうでもよくても聞く姿勢だけは見せるべき。

しかもめちゃくちゃ可愛いとかならまだいいんです。

C江はドラクエで例えるとスモールグールみたいな感じでした。愛想の良いスモールグールならまだしも、人の話を聞かずスマホをイジるスモールグールはさすがにメラミ撃たれても仕方ないです。

 

 

  • りゅうのすけ、C江の名前覚えなさすぎ

りゅうのすけ「俺みんなの名前覚えたよ!

A子、B美、・・・、(僕の名前)、(友人の名前)ね!」

 

ほらC江スマホばっかいじってるから!!

 

 

  • サークルの代表、大人っぽすぎ

途中で一度だけサークルの代表がテーブルに来てサークルの概要を説明してくれました。

代表、3年生らしいですが大人っぽ過ぎる。

一瞬自分たちが本当に一年生なのではないかと錯覚するくらいしっかりしていました。さすが代表。

自分は本当にこの人より年上なのだろうか。そればかり考えていたので内容はあまり覚えていませんが、「どこがオールラウンドサークル?」と思うくらい活動内容は飲み会ばっかりでした。やっぱりサークルこわい。

 

 

終焉の鐘

終始そんな調子で新歓の時間は過ぎていきました。

正直さすがに途中で席替えがあるだろうと思っていましたが、そんなことはなく、ただ終わりの時間を迎えました。

 

「何も歓迎されてなくね?」とは思いましたが、その後の二次会に行く体力はすでになく、僕と友人は帰宅することにしました。

 

 

帰宅後

連絡先を交換して解散したため、帰宅後にサークルの人たちからラインの招待やTwitterのフォローがきました。

その中で代表からもフォローが。

 

プロフィールを確認すると、まさかの僕たちと同大学同学部同学科。

つまりは僕たちの直属の後輩でした。

 

絶望する友人。

そう、悲しいことに友人は単位を落としすぎて、4年生ながら3年生の講義を受けなければならないのです。

 

会えば確実にバレます。会ったら一体どうなるでしょうか。

そんな友人をあざ笑いつつ、一応同大学なのでキャンパス内では周りに気を付けようと思う僕でした。

 

嘘はくれぐれもやめましょう!

 

(キーワード)インカレ、サークル、新入生歓迎、新歓、雰囲気、東京、大学生、SNS

主婦編・一風変わったおすすめプレゼント

こんにちは。みちです。

皆さんはプレゼント選びに困ることってありませんか?

 

f:id:michimasagoroshi:20170409172359j:plain

 

僕は度々あります。

 

あまり普通すぎるプレゼントでもつまらない、なんてことを考え出すとなかなか決まりませんよね。

 

ということで今回の記事は少しターゲットを絞りますが、主婦がもらって喜ぶ少し変わったプレゼントについて書いてみようと思います。

 

かといって若輩者かつ主婦とは程遠い生活を送る僕が考えただけでは何の参考にもなりません。
そこで今回は僕が主婦(叔母・40代・けっこうステキ)に実際に聞いたものをまとめたいと思います。

 

主婦を喜ばせたいあなたは必見です。

 

 ・目次

  • 家族で楽しめる!飲み比べコーヒー
  • また比べ系!?食べ比べドレッシング
  • わりと定番!?アロマオイル
  • 今宵の貴方はシンデレラ!ホストクラブはとバスツアー
  • まとめ

 

続きを読む

100均でこんなに快適に!旅行に役立つ便利グッズを紹介

こんにちは。旅行の余韻が抜けないみちです。

 

今回は旅行を便利にするグッズを紹介していきたいと思います。

 

f:id:michimasagoroshi:20170406142103j:plain

 

便利グッズといってもただの便利グッズではありません。

特別に今回はお金がない方でも用意できるよう100円均一で揃えてみました。

 

決して僕にお金がないからというわけではありません。決して。

 

おススメ度とコメントも一緒につけていくのでよかったら参考にしてみてください。

それではどうぞ!

 

 ・目次

  • 荷物を少なく!?コンタクトケース
  • 移動中を快適に!エア枕
  • 衣類をコンパクトに!圧縮袋
  • 家の落ち着きを旅先で。シャンプーボトル
  • どうやって使うの?バースデーメガネ
  • まとめ

 

続きを読む

ネットカフェの個室に二人で入れるのか?検証してみた

こんにちは。みちです。

 

前回の記事でいかに旅費を安くできるかのお話をしましたが、今回は実践編です。

前回の記事はこちら。

 

michimasa2886.hateblo.jp

 

ネットカフェに一人で入るだけだと経験がある方も多いかと思われます。

そこで今回は二人で入ることができるのか検証してみました。

 

f:id:michimasagoroshi:20170323192240p:plain

 

 ・目次

 

 

結論

結論から言うと、入れます

 

ほとんどのネットカフェにはペアシートといった席が用意されています。

一人用の席とほとんど同じですが、約二倍のスペースが用意されています。

 

カップルなどで利用される方には安心ですね。

 

 

料金

料金は普通のシートと変わらないことが殆どです。

オープン二人席だとオープン席の二人分の料金、個室二人席だと個室席の二人分の料金、といった形です。

 

 

メリット

コミュニケーションが取りやすい

プライベートな空間のため、二人で別々の個室に入るとどうしても行き来がしづらくなります。

その点同じ部屋に入るとコミュニケーションが容易です。

 

安心できる

カップルで宿泊目的で利用する際は、お互い不安ですよね。

ペアシートだとそういった不安は少なくなります

 

 

注意点

事前に席の確認を

ペアシートが用意されていない店舗もあります。

また、席数も少ないため埋まっていることも多いです。

 

あらかじめ電話で確認しておくと安心でしょう。

直前だと席を確保してくれる店舗もあるようです。

 

声や音は漏れる

ネットカフェを利用する方にとっては当然ですが、部屋の音漏れはあります。

ひょっとすると他のお客さんの物音が気になる、なんてこともあるかもしれません。

 

また、おしゃべりや騒音となる行為、ソーラン節等は控えましょう。

他のお客さんの迷惑となります。

 

パソコンが一つのことも

店にもよりますが、一つの個室につきパソコンが一台の店舗もあります。

あらかじめホームページや電話で確認しておくとよいでしょう。

 

 

まとめ

価格も安く、利用法によっては便利なネットカフェ。

わりと快適なので二人で利用してみてはいかがでしょうか?

 

ちなみに僕は友人と行きました。

彼女と行きたいだけの人生でした。さようなら。

お金がない大学生へ。旅費を安くするコツ!

こんにちは。金欠だけど旅行好きのみちです。

 

旅行はいつ行っても楽しいものですね。

特に学生のうちの旅行は貴重であり良い思い出になります。

 

f:id:michimasagoroshi:20170314112514j:plain

 

しかし学生には何といってもお金がありません。

 

そこで今回は学生ならではの旅費節約術を大公開したいと思います。

お金がない社会人の皆さんも必見ですよ。

 

 ・目次

  • 交通費を安くする
  • 宿代を安くする
    • ネットカフェ
    • カラオケ
    • 友人宅
    • 野宿
  • まとめ

 

続きを読む