ヒステリックプルーン

ヒステリックプルーン

病的なほどに鉄分やユーモアを含んでいます

パインの表面に現れる白い胞子・花のような粒はカビ?食べられる?

こんにちは。

今回はパイナップルを食べるにあたって陥りがちな疑問を解決していきたいと思います。

 

f:id:michimasagoroshi:20180826225303j:plain

 

ちなみにこの記事を書くに至ったきっかけというと、

パインが安かったので買って剥いてみたんです。

 

するとアレがいっぱいあったのです・・・。

 

・目次

 

白い胞子のようなものとは?(画像)

少し古かったり痛んだりしたパイナップルを食べるとき、

表面にこのようなものを見かけることがあります。

 

f:id:michimasagoroshi:20180826225041j:plain

 

拡大するとこんな感じ。

f:id:michimasagoroshi:20180826225137j:plain

 

他にもたくさん見られます。

f:id:michimasagoroshi:20180826225703j:plain

 

繊維の隙間にできやすいのでしょうか。

f:id:michimasagoroshi:20180826225819j:plain

 

このような白いカビのようなものがたくさんついていました。

しかしせっかく買ったパイナップル。

できることなら食べたいものです。

 

そこでこの白いヤツが何なのか調べてみました。

 

 

白いヤツの正体

結果から言うと、これはカビではありません。

 

パイナップルを食べると舌がチクチクすることはありませんか?

 

これはパイナップルに含まれるブロメラインという酵素が、

舌の上のたんぱく質を分解することによって生じているのです。

 

そしてこの白い胞子状の物体は、そのブロメラインが固まったものです。

 

したがって食べても影響はありません。

どうしても見た目など気になる方は取り除くとよいでしょう。

 

 

舌がチクチクするときの対処法

余談ですが、パインを食べると舌がチクチクしやすい方に朗報です。

 

なんとあのチクチクには対処法があるのです。

 

その対処法とは、牛乳やヨーグルトを摂取すること。

 

牛乳やヨーグルトに含まれるたんぱく質がパイナップルのブロメラインと結びつき、

舌のたんぱく質を守ってくれるのです。

 

f:id:michimasagoroshi:20180826231134j:plain

 

 

まとめ

パインの白いヤツ舌がチクチクする性質に関係があるとは意外でした。

すべてはブロメラインの仕業だったのですね。

 

余談ですが、白いヤツがカビではないと安心した僕は、

パイン一個丸々食べたんですね。

 

さすがにお腹がいっパインでした。

 

 

 

現場からは以上です

 

 

※カビの場合もありますので見間違わないようご注意ください。

責任は負いかねますので、当記事は参考程度に。

パインを食べる際はくれぐれも自己責任でお願い致します。

 

<キーワード>

パイン、パイナップル、パインアップル、白いカビ、胞子、粒、

花、何、毒

 

【マルチ・シングル対応】MinecraftにForgeを導入する方法【1.12.2対応】

こんにちは。みちです。

今回はマイクラでModを遊ぶために必要なForgeの導入について説明していきたいと思います。

Windowsの方向けの説明になりますのでご了承下さい。

 

一見複雑そうに見えますが、手順通りこなしていけば簡単に導入できるので気合を入れて頑張っていきましょう!

 

導入の流れ

 

まず簡単に導入の流れを説明していきます。

 

①Forgeのダウンロード

②clientでのインストール

③ランチャーの詳細設定・起動

④Modの導入

↑シングルはここで終わり↑

↓以下マルチのサーバー(ホストの方)↓

⑤serverのインストール

⑥world作成

 

このような流れとなっております。

それでは早速導入していきましょう!

 

・目次

 

 

①Forgeのダウンロード

Forge公式サイト

こちらからForgeのインストーラをダウンロードします。

遊びたいModが対応しているバージョンを確認して、それに合わせたインストーラをダウンロードしてください。

 

今回は最新の(Latest)インストーラをダウンロードします。

f:id:michimasagoroshi:20180606153405p:plain

 

古いバージョンのものはGoogle等で「Forge 1.○○.○」と検索すれば出てきます。

いずれもWindows Installerをクリックしてください。

 

クリックするとよく意味の分からないページに飛びます。

右上にWait 6 seconds...と表示されていると思いますので、待つと「Skip」というボタンが表示されます。

クリックすると自動でダウンロードされます。

 

②clientでインストール

①でダウンロードしたforge-1.○○.○~~~.exeをダブルクリックで起動します。

 

f:id:michimasagoroshi:20180606154112p:plain

するとこのような画面が表示されます。

デフォルトの「Install client」を選択し、OKを押してください。

 

するとインストールが開始され、完了するとメッセージが表示されますのでOKを押してください。

 

これでclientのインストールは完了です。

 

③ランチャーでの詳細設定・起動

次にバニラと同様にMinecraftの本体を起動します。

すると次のようにランチャーが開くと思います。

 

f:id:michimasagoroshi:20180606154744p:plain

ここで右上の起動オプションをクリック。

 

f:id:michimasagoroshi:20180606155010p:plain

「高度な設定を有効にする」にチェックをいれ、

(警告文が表示されますがOKで構いません)

「新規作成」をクリックします。

 

f:id:michimasagoroshi:20180606155258p:plain

ここで設定すべきは三点。

一点目は名前。これは適当で構いません。今回は「Forge1.12.2」としました。

二点目はバージョンです。右の▼をプルダウンしていくと一番下あたりに先ほどインストールしたForgeが表示されるのでクリック。

三点目はゲームディレクトリです。

デフォルトでは「~~\Roaming\.minecraft」となっていますので

「~~\Roaming\.minecraft\forge1.12.2

と追加します。

原因は不明ですが私の環境ではこうすると動くようになりました。

 

設定が完了したら保存をクリック。

 

f:id:michimasagoroshi:20180606155859p:plain

「ニュース」をクリックし最初の画面に戻り、「プレイ」の右の▲をクリックし、先ほど保存した設定をクリック。

そしてプレイをクリック。

 

無事に起動できればForgeの導入は完了です!

 

④Modの導入

あとは使いたいModをダウンロードしてきてフォルダに入れるだけです。

 

キーボードのWindowsキー+Rを同時に押すと「ファイル名を指定して実行」のウィンドウが表示されます。

f:id:michimasagoroshi:20180606160555p:plain

ここに「%appdata%\.minecraft」と入力してOKを押すと「.minecraft」という隠しフォルダを開けます。

 

このフォルダ内に③の詳細設定の三つ目の項目で作成したフォルダが存在すると思います。(このサイトでは「forge1.12.2」と名前をつけました)

そのフォルダを開きます。

 

するとその中に「mods」というフォルダがあると思います。

この中に導入したいmod(○○.jar形式のもの)をいれてください。

f:id:michimasagoroshi:20180606163159p:plain

 

そしてMinecraftを再度立ち上げて、タイトル画面の「Mods」内に導入したmodが入っていることを確認できれば導入完了です。

 

以上でシングルプレイでmodを遊ぶことができるようになったと思います。

 

続いてマルチプレイのサーバーへのForgeの導入方法を説明していきたいと思います。

 

マルチプレイでmodを楽しむためには、

ホストの方:サーバーとクライアントでForgeを導入

参加者の方:クライアントでForgeを導入

の必要があります。

 

以下はホストの方(サーバーを立てる方)のみ行ってください。

 

⑤serverのインストール

まずデスクトップに「forge_server」という空のフォルダを作成しておきます。

 

②でも使用したforge-1.○○.○~~installer-win.exeを再度起動します。

 

「Install server」を選択。

f:id:michimasagoroshi:20180606164904p:plain

上のように赤字が表示されると思うので、「…」をクリックし、デスクトップの「forge_server」を選択します。

OKを押すと必要なファイルのダウンロードが開始されます。

終了したらウィンドウが表示されますのでOKをクリックしてください。

 

⑥world作成

デスクトップの「forge_server」を開くと、ファイルがいくつかダウンロードされていると思います。

そのうち「forge-1.○○~~universal.jar」というファイルがあります。

このファイルの名前を「forge_server.jar」に変更しましょう。

 

そして「forge_server.jar」をダブルクリックで開きます。

するとファイルがいくつか作成されると思います。

そのうち「eula.txt」というファイルを開き、

eula=false

となっている中身を

eula=true

と書き換え、保存してください。これはEULA利用規約)に同意した意味となります。

 

続いて、「Start.txt」というテキストファイルを作成して、中身に

@ECHO OFF
java -Xms1024M -Xmx1024M -jar forge_server.jar
PAUSE

と入力してください。

そしてこの「Start.txt」の名前を変更し、「Start.bat」というファイルにしてください。拡張子の変更で警告が出ると思いますが、問題ありません。

 

この「Start.bat」を開くことによってサーバーを立てることができるようになります。

間違えやすいですがサーバーを立てる際には「forge_server.jar」ではなく「Start.bat」を開くように。

 

これにてサーバーへのForgeの導入は完了です。

あとはお好きなmodを「forge_server」内の「mods」というフォルダに入れてサーバーを立て直せば遊ぶことができます!

 

 

エラーと考えられる原因

modの導入が確認できない

「.minecraft」→「forge1.12.2(任意の名前のフォルダ)」→「mods」の中にmodを入れる必要があります。

「.minecraft」→「mods」ではないので注意してください。

 

modを導入したがランチャーで「プレイ」を選択後、本体が起動しない

or

ランチャーで「プレイ」を選択後、クラッシュする

重いmodを導入しようとするとメモリ不足に陥ることがあります。

使用するメモリを増やすことで解決できることがあります。

対処法としては、ランチャーを起動し「起動オプション」を開き③で設定したこの画面の、

f:id:michimasagoroshi:20180606173031p:plain

JVMの引数」の最初に書かれている「-Xmx1G」の「1」を変更します。

これが使用するメモリと対応していますので、(1は1GB)お使いのPCに合わせて変更してみてください。(大体4までだと思います)

modの導入は確認できたが、"fatal error"が発生する

modとforgeには相性があるようです。

まずはmodの対応バージョンとforgeのバージョンがあっているか確認しましょう。

合っている場合は、modが配布された日付近にリリースされたforgeを導入してみると動く場合があります。

マルチの方はシングルでいくつかの組合せを試してみることをお勧めします。

 

modが適用されていない(マルチ)

Forgeのサーバーを導入しましたか?

クライアントでForgeを導入していてもサーバーがバニラのものだとmodを導入することはできません。

サーバーにもForgeを導入してみてください。

 

サーバーが開かない(マルチ)

「Start.bat」の中身や「forge_server.jar」のつづりが間違っていませんか?

一文字のミスでも動かなくなります。

よく確認してみてください。

 

マルチのサーバーに参加できない(マルチ)

基本的には

ホストの方:サーバーとクライアントでmodを導入

参加者の方:クライアントでmodを導入

の必要があります。

しかし例外でmodによってはサーバーへの導入が必要ないもの、クライアントでの導入が必要ないものがありますので、modの配布元を確認してみてください。

 

理系に『引き寄せの法則』を勧めるのはやめてください

最近、友人が『引き寄せの法則』にハマったらしい。

何かいいことが起きれば引き寄せのおかげだと言う。

 

教科書で登場しない法則は信じない私からするとそんな胡散臭い話はない。

そう思って適当に聞き流していたのだが。

 

とうとう私に一通の恐ろしいLINEが届いた。

 

michirich.com

このサイトがわかりやすいから○○も見てみて!

 

ついに得体の知れないあの法則のマニュアルが届いた。

これはガチガチでバチバチ現実主義者でありながら、変な宗教に引っかからないようセキュリティ心理学まで学んでいる鉄壁こと私への挑戦状と受け取った。

 

今回は引き寄せの法則』の嘘を暴いていきたい。

 

勿論私の主観的な考察によるものであり、誰が何を信じようが個人の勝手である。

引き寄せの法則を否定するわけでもないし、肯定するわけでもない。

という事で、当記事はエンターテイメント感覚で読んでいただきたい。

 

f:id:michimasagoroshi:20180128055906j:plain

 

 『引き寄せの法則』のここがおかしい

 

 (略)...何かを引き寄せるということは、自分の中にある何かが、何かを引いて近寄らせる、という意味です。自分の中の、なにが、引き寄せるのでしょうか?この世界に存在するすべてのものには波動がある、というのはもうご存知かと思います。人間や動植物、コップや石、そして思考や想念にまで、ありとあらゆるものには波動があり、細かく振動しています。

まず引き寄せの法則の説明の導入部分から見ていきたい。

確かに粒子は波動をもつことは量子力学のベースとなる根幹的な現象である。

しかし思考や想念が波動を持つというのは一部の心理学者が提唱しているだけで、物理学的根拠は現在、存在しない。肯定もできないが、否定もできない"説"である。

量子力学の大元となる現象現段階で説に過ぎないものの二つを同列に並べる点に違和感を感じざるを得ない。

 

 よく、「目に見えるものしか信じない」という方がいますが、人間の目で見えるものなんてたかが知れています。現に、私たち一般の日本人の視力では見えない、数キロ先の動物が、アフリカのマサイ族の人達には見えたりします。もし、人間の視力では見えなくても存在するものがあってもおかしくはありません。むしろ、人間には解明できていないものの方が多いくらいかもしれないのです。

 人間には解明できてないものは確かにたくさんある。

「人間の目で見えるものはたかが知れている」の例えで日本人とマサイ族を比べるのは少しマサイ族に失礼な気がするが、本題から外れるため言及は控えておく。

 

(中略)...あらゆるものには波動があり、すべて振動しているとお伝えしました。それぞれが別々の波動を有していますが、同じ波動のものも、もちろんあります。例えばラジオやテレビなどです。ラジオは周波数で合わせることが出来ますね。だけど、1ヘルツでも周波数がずれると、周波数が合わずに雑音が入ってきます。

 同じ波動?に少し違和感を覚えるが、とりあえず話を進めていく。

 

これと同じように、想念や思考も、共鳴する同じ波動があります。これを『波動共鳴』と言います。「なんか気が合う」とか、逆に「一緒にいるとなんとなく嫌だ」と感じるのは、相手から発する波長と、あなたの波長が合わないからなのです。よく、類は友を呼ぶと言いますが、これがまさにそうですね。

 『波動共鳴』というワードが当たり前のように出てくるが、これが罠。

確かに物理学には波動が共鳴する現象が存在する。

しかし、ここでいう波長物理学で使われる波長とはまったく別の波長であり、言葉を借りるなら人間には解明できていないものである。

実際に存在する現象と未だ不確定な現象、二つの情報が混交している。

 

このように事実の中に信じさせたい話を紛れ込ませ、信憑性を上げる作用を心理学の用語でマグナカルタ効果」という。

訪問販売や電話を使った詐欺にもテクニックとして用いられる。

 

さらにテクニックがもう一つ。物理に疎い人にとって難しい話の後半部分に誰でも共感できるエピソードを加えている。ここで、一部を理解させることにより話の全てを理解した気にさせるテームズ話術」を使用している。

これはスティーブ・ジョブズも取引先とのプレゼンの際に使用していた方法で、彼の著書にも記されているので是非一読してほしい。

 

似たような人達が自然と集まってしまうのは、波動が引き寄せあっているからです。少し難しく言うと、『固有振動数』が同じである、と言えます。つまり、同じような思考をする人と共鳴し合うのです。

 「引き寄せ合っているからです」と断定している点が明らかにおかしい。

そうとも考えられる、という程度の話を、実際に存在する用語(固有振動数)と絡めて話すことで信憑性を上げているのである。

前述のマグナカルタ効果」を再び利用しているのがわかる。

「少し難しく言うと〜」のくだりはわからない人にわからないものをつきつけているだけである。

ちなみに、固有振動数は物理学で実際に用いられる用語である。

 

 (中略)...人は、そんな風に、見たいものしか見ないのです。つまり、目に見えない幸運や欲しいものは、波動として常日頃からあなたの周りにあるのです。ただ、波動を合わせていないだけ。つまり、見ていないだけなのです。この原理を利用して、脳に『願望』や『なりたい自分』を見せてあげ(波動を合わせ)、潜在意識でそのゴールまで連れていってもらうのが、引き寄せの法則の本質です。潜在意識が目標まで連れていってくれ、欲しいものが手に入った、願望が叶った状態を「引き寄せた」と言っているのです。

この部分でようやく引き寄せの法則の本質にたどり着いた。

つまり目標を立て、マインドを向上させて目標達成するのが引き寄せの法則であるらしい。

 

あれ?ここはものすごくまともなこと言ってない??

 

引き寄せの法則なんて嘘に決まってる、だって「ザ・シークレット」を読んで実践したけど、叶った試しがないよ!引き寄せ系のブログからセミナーに参加したけど、ブログに書いてあるようには引き寄せられなかった!という人もたくさんいると思います。しかし一方で、引き寄せている人も大勢います。ビジネスで成功している人、有名人、効果を本に書いて出版している人さえいます。

 次章に突入。

ここでは引き寄せの法則に対する誤解への説明があるらしい。

 

では、引き寄せに成功する人とそうでない人の差は何なのでしょうか?引き寄せなんて嘘だと言っている人の多くは、

  • 引き寄せの法則は願えば(願うだけで)叶えられると思っている
  • すぐに結果が出ると思っている
  • 自分の都合の良いときにしかやらない
  • おまじないかなにかと思っている

と思っています。

え?願うだけですぐに叶えられるんじゃないの?と思ったあなた。ちょっと誤解しているかもしれません。そして、この誤解、かなり危険です・・・

 ここがこの引き寄せの法則のミソ

「願い続けなければ叶わない」。これは言い換えれば「叶うまで願い続けなければならない」のである。

諦めたらそこで引き寄せ中断であるが、引き寄せ失敗ではない。

つまり引き寄せの法則の失敗率は0%

うまくできている法則である。

 

余談ではあるが、失敗率が0%となるようにうまく設定されたルールは「デーモンズ・ルール」と呼ばれる。19世紀に東ヨーロッパで勢力を誇ったカジノ組織もこの手法を使っていて、文字通り悪魔のように騙すという由来からつけられた。

 

少し長くなってしまったため、ここからは駆け足で解説していく。

 

 

要するに引き寄せの法則とは、

目標達成のためのポジティブシンキングを用いた自己啓発

のようなものであると見受けられた。

 

確かにこの法則通りの行動をすれば、目標に近づくことも理解できた。

特にポジティブシンキングの面では純粋に感心できる部分が多々あった。

 

まとめ

私が今回気になった点は一つ、『根拠がエセ科学と同じ』ということである。

証明されていない事柄を物理学に結び付けて説明する

これがどうもむず痒く、この法則を胡散臭く感じてしまう要因になっていると思う。

 

確かにこれは正誤の判断ができない読者の信憑性を高めるためには有用なテクニックである。

 

実は私が先ほど述べてきたマグナカルタ効果」テームズ話術」「デーモンズ・ルール」

これらはすべて私がテキトーに作り上げた所謂真っ赤なウソというやつである。

 

これを読んでいる方がその嘘を見破れず私の話を信用してしまったように、

理系的知識に乏しいスピリチュアリーな人が引き寄せの法則を鵜呑みにしてしまうのは頷けることである。

(本当にジョブズの著書を読んだ方には深く頭を下げたい。)

 

ここまで長々と文章を書いてきたが、結局私は何が言いたかったのかというと、

引き寄せの法則』を理系人間に勧めるのはやめてほしい、ということだ。

 

それっぽい偽理系単語を並べた根拠は、信用するうえで逆効果である。ムズムズする。

内容は良いだけに非常に惜しい。

法則という名前も少し気になる。いっそ『ハッピーになるおまじない』くらいの名前ならスッと入ってくるかもしれない。

 

 

何度も言うが今回の記事は引き寄せの法則を否定する記事ではない。

あくまで私の考えを述べただけなので、こういう考え方の人間もいるんだ程度のスタンスで見てほしい。

まあ、『引き寄せの法則』で私のように冗談を許せる器の大きな人間だけが引き寄せられているはずなので、無用な心配かもしれないが。

神去なあなあ日常、林業エンタテイメント小説って!?

こんにちは。

今日は三浦しをん神去なあなあ日常を読了したので、それについて書いていきたい。

 

まだ未読な方でネタバレを控えたい方は、読後感の項まで読んでほしい。

私の未熟な力でめいっぱい面白さを伝えようとしてみた。

 

もし気になって読み終わったら、感想を読んで共感するなり叩くなり煮るなり焼くなりして好きに楽しむのが、

この記事のおすすめの楽しみ方である。

 

・目次

 

 

 

あらすじ

平野勇気、18歳。

高校を出たらフリーターで食っていこうと思っていた。

でも、なぜだか三重県林業の現場に放りこまれてしまいーーー。

 

携帯も通じない山奥!

ダニやヒルの襲来!

勇気は無事、一人前になれるのか……?

 

四季のうつくしい神去村で、勇気と個性的な村人たちが繰り広げる躍動記!

 

林業エンタテイメント小説の傑作。

 

 

 

読後感

林業エンタテイメント小説ってなんだ。

そんなジャンルがこの世に存在するのか。

 

あらすじを読んだときにはそんなことを考えていた。

が、今となっては言える。

これぞまさに林業エンタテイメント小説の神髄である。

 

若い世代である私たちからすると、林業とは少し距離があるようなものに感じる。

時代が進むにつれて就業人口が減少している第一次産業林業はこの分類に含まれる。

 

そんな林業の現場に急に送り込まれた、高校を卒業したばかりの平野勇気。

この「まさに高校生」といった価値観を持った勇気が高齢化の進む林業の現場で何を見るのか。何を思うのか。

物語はこの高校生の書いた文章で話が進められていく。

高校生から見た山奥の村。このミスマッチが面白い。

 

そして神去村で起こる珍事の数々。淡い恋物語。盛大な祭りにスリル満点のハプニング。

 

ずっと浸っていたくなる、そんな非日常な日常がここにはあった。

 

神去なあなあ日常 (徳間文庫)

神去なあなあ日常 (徳間文庫)

 

 

 

 

感想

先ほども書いたが、ずっと見ていたくなる物語だった。

 

まず、個性的な村人について書きたい。

 

やんちゃな兄貴のヨキ。気まぐれでデリカシーはないが、それゆえに時々見せる優しさがカッコイイ

ヨキとみきさんの、喧嘩ばかりしているが仲の良さが伝わってくる様子が見ていて非常に楽しい。

都会で生まれるとチャラ男が関の山のような性格の男が、山奥の村で生まれると逞しい男として林業に携わっている、という状況もおもしろい。

 

出来る男の清一さん。リーダー的存在である彼の仕切りぶりと勇気への優しさもたまらない。

どうしても閉鎖的な考えに陥りがちな村の柔軟な判断力を持ったおやかたさん。

このおやかたさんがいなかったら神去村は廃れていくばかりだったと思う。

神去村の住人じゃないけどお礼を言いたい。ありがとう清一さん

 

そして神去村のオアシスこと直紀さん。これには正直心を打ちぬかれた

高校生らしい不器用な勇気との始まりそうで始まらない、甘酸っぱいというかもう酸っぱさが強すぎる恋路。

咀嚼できるほどにハンカチを噛みながら読んだ人も多いだろう。

 

そんな直紀さんが最後になって勇気に気を許していく様子がああああああああああああああああああ。

あああああああああああああああああああああああああ

 

 

失礼、取り乱した。

 

とはいえこれは林業エンタテイメント小説。

林業のおもしろさについても絶妙だった。

 

そもそも林業について知識が皆無の状態で読み始めた私だったが、読み終わった今ではなんとなくチェーンソーを扱えそうな気すらする

 

それくらい知識のない高校生目線でつづられた文章ならではの親しみやすさがあった。

 

山の情景の神秘的な描写の数々も丁寧だった。

神隠しなんて非現実な話も、リアリストである私ですら納得させるような説得力が神去山にはあった。

 

直紀さんに惹かれすぎるあまり肝心の林業についての感想が薄味な気がするが、そこは「なあなあ」で。

 

 

 

キャッチコピー

今回も僭越ながらこの「神去なあなあ日常」のキャッチコピーを私なりに考えてみる。

 

林業エンタテイメント小説というフレーズが脳から離れず困っている私だが、必死にそれを振り払って考えてみようと思う。

 

林業と祭りと日常と恋。

この成分を巧く短い文に組み込みたいところである。

 

待てよ?そもそもそれが「エンタテイメント」なのでは?

林業エンタテイメント」が脳から離れない。

 

 

…脳から離れないのがいいキャッチコピーなのでは?

 

ということで

林業エンタテイメント小説の神髄」

に決定したい。

 

 

続きの神去なあなあ夜話も明日には買ってしまいそうな勢いである。

神去なあなあ夜話 (徳間文庫)

神去なあなあ夜話 (徳間文庫)

 

 

小説『ジョーカー・ゲーム』、キーワードは「とらわれない」。

こんにちは。

今回は柳広司の小説・ジョーカーゲームについて、読後の新鮮な気持ちで記事を書いてみようと思う。

 

・目次

 

ネタバレNGの方は読後感まで読んで、読後にまた感想を読むのが至高の楽しみ方だと思われる。

 

 

あらすじ

結城中佐の発案で陸軍内に極秘裏に設立されたスパイ養成学校‟D機関”。

「死ぬな、殺すな、とらわれるな」。

この戒律を若き精鋭たちに叩き込み、軍隊組織の信条を真っ向から否定する‟D機関”の存在は、当然、猛反発を招いた。

だが、頭脳明晰、実行力でも群を抜く結城は、魔術師の如き手さばきで諜報戦の成果を上げてゆく…。

吉川英治文学新人賞日本推理作家協会賞に輝く究極のスパイミステリー。

 

 

読後感

スリル満点のミステリー小説。

 

小説『ジョーカー・ゲーム』は

ジョーカー・ゲーム」、「幽霊」、「ロビンソン」、「魔都」、「XX」の五編からなるが、どれも主人公が違い、別視点から‟D機関”の姿を楽しむことができる。

特に初めの「ジョーカー・ゲーム」は‟D機関”外部の主人公の視点であり、‟D機関”に否定的な観点から物語が始まるのが面白い。

 

読み始めと読み終わった後では読者自身の見え方も変わっているのではないだろうか。

 

舞台は戦時であり(日本史に詳しくないが日清・日露あたり?)、

天皇を崇め皇軍としての組織を形成する日本陸軍や、

アヘンが蔓延る上海の異様な雰囲気など、

現在とはかけ離れた世界を堪能できる点も小説ならではであり素晴らしい。(けっして行きたくはない)

 

 

 

 

感想(ネタバレ有)

スパイは危険な職業である。

内部でしか知り得ない情報を味方に送る仕事は、見つかったときにはどんな目に合うかわからない。

ではなぜスパイになろうという者が現れるのだろうか。

この点が個人的に大きな疑問の一つだった。

 

しかしそれは、

「この任務を果たすことができるのは自分だけだ」

「自分にならこの程度のことはできなければならない」

という、一見尊大ともいえるような自尊心によるものであると描かれていた。

 この部分にハッとさせられた。

 

自尊心だけで辛い訓練、孤独な潜入生活を乗り切ることができるのか。

スパイという職業の特異さ、面白みが垣間見えた気がした。

 

 

また舞台は戦時中、軍隊は天皇の赤子と扱われた時代。

上官の命令は絶対である。

その中でスパイ養成学校‟D機関”の者は、ボスである結城のこの言葉を聞く。

 

「軍人や外交官などという、つまらぬ肩書にとらわれるな」

「そんなものは所詮、後から張り付けた名札にすぎない。

いつでも剥がれ落ちる。

貴様たちに与えられているのは、今この瞬間、目の前にある事実だけだ。

目の前の事実以外の何ものかにとらわれた瞬間、即ちそれは貴様たちの弱点となる」

 

あらすじにもあった、この「とらわれるな」という一言がスパイという立場をよく表している。

肩書にとらわれず事実だけを信じること。

これは現代社会で情報を扱う上でも重要だと感じた。

 

ホリ〇モンが言っていたから信じる。

センスあるブログ名が思いつかない僕たち?何それ。知らないしちょっとダサいから信じない。

 

ではなく、自分で正しいと判断したものを正しいと認識できるようになるべきだ、と思った。

 

 

キャッチコピー

僭越ながら自分なりにキャッチコピーを書いてみた。

本の帯とかでよく見るアレである。

 (将来的にはその仕事が回ってくるようになるのが理想である)

 

 

「ジョーカーは、とらわれない」

 

これは肩書にとらわれる、敵軍にとらわれるの二重の意味である。

私の本に帯はついていなかったため被っていたら申し訳ない。(杞憂?)

 

 

まだまだ帯書き人への道のりは長そう。

【体験談】1ヶ月でTOEIC200点アップした【参考書紹介】

履歴書に記入できたり、英語の試験に代えられたりと色々利用頻度の高いTOEIC

一度取ってしまえば一定期間スコアを使用できるので便利です。

 

f:id:michimasagoroshi:20170724153817p:plain

 

今回は個人的に必要だったこともありTOEIC L&Rにチャレンジしてみました。

(L&R:リスニング&リーディングの略。S&Wのスピーキング&ライティングもありますがL&Rの方が広く使われがちです。)

 

そこで、一か月という期間でどれだけスコアが伸びたのかどんな勉強をしたのか、成功も失敗も糧にしてもらえれば嬉しいです。

 

・目次

 

 

はじめに(僕とTOEICの2ヶ月間戦争)

とある4月。

夏に試験を控えた僕は、TOEICのスコアが必要だということで試験会場へ向かいました。

 

一切の勉強もせず、持ち前のポテンシャルと義理人情で何とかなるだろうと高をくくって挑んだ結果...。

リーディングパートは全然間に合わず、集中力も持たず散々な結果となりました。

 

5月に返ってきた結果は550点。

大学入学したての頃に取ったスコアより20点下がっていました。

f:id:michimasagoroshi:20170724140323p:plain

ここから英語漬けの日々を決意します。

 

TOEICの締め切りは1ヶ月以上前(注意!)です。

5月の試験は間に合わず6月の試験に照準を合わせ勉強することに。

 

色んな勉強法を試しつつ挑んだ結果、なんと目標だった700点台を突破できました!

f:id:michimasagoroshi:20170724140802p:plain

 

ということで今回は僕が試した勉強法について書いていきたいと思います。

人によって合う合わないはあると思いますが、僕なりの根拠も述べつつ紹介していくので興味があればぜひ試してみてください。

 

 

勉強法

音読

英語は数学のように問題を解く科目とは違い、言語の一種です。

 

ある有名な先生が「英語なんて言葉なんだこんなことやれば誰だってできるようになる」と仰っていたように、英語は読んでいる内にできるようになります。

これを短期間で身に着けるのに有効なのが音読です。

 

音読と言っても、ただ読み流すのではありません。

文章の構造を考えながら音読することで、英語のパターンが感覚的につかめます

この感覚をつかむと、「文章の重要な部分がどこにあるか」が自然にわかります。

 

これが身に付くと長文を短時間で読めるようになります

 

方法としては以下の流れです。

  1. 適当な長さの文章(200語~400語程度)を2枚コピーする
  2. 1枚のプリントに赤ペンで品詞分解(SVOCM)を書き込む
  3. 品詞を確認しながら15回音読する
  4. もう1枚の何も書かれていないプリントで15回音読する

 

ポイントはいちいち日本語訳をしないこと。

 

「計30回も?」と思う方もいるかもしれませんが、英語を話せる人たちは日常的に英語で会話をしているのです。

短期間で身に着けるのにはこれくらいの努力は安いものです。

 

騙されたと思ってこれを毎日一セットで一週間続けてみてください。

パターンやよく使うフレーズが見えてきて楽しくなってきます。

 

まとめサイトですが音読について参考になります。

こちらもぜひチェックしてみてください。

受験で英語長文読めない奴ちょっとこい : 2ろぐちゃんねる -2chまとめブログ

 

 

自作単語帳

記憶力のピークは10代半ばだと言われています。

あの頃流行った呪文やモンスターの名前はスッと覚えられたものですが、今となってはあのスポンジのような記憶力はありません。

 

 

そこで、単語帳を「見る」のではなく「作る」のではどうでしょうか。

作り方は以下です。

  1. ノートを用意する
  2. 1ページを2本の縦線で3枠に区切る

 

これで自作単語帳の完成です。

使い方を説明していきます。

 

まず問題集を解いていき、文章の途中でわからない単語を見つけたとします。

その単語を一番左の枠に書き入れます。

そして辞書を引き真ん中に単語の意味を書き、右枠に例文を書きます。

 

ここで辞書で意味を調べる(=インプット)、意味と例文を書く(=アウトプット)の作業を行えます。

単語帳を読むだけではできない、実戦向きのアウトプットに効果があるのです。

 

寝る前に真ん中と右を隠して読むことでより効率的に覚えられます。

 

 

街中を英語眼で歩く

なぜ英文を読むのに時間がかかるかというと、一度脳で日本語に変換しているからです。

 

モノ→日本語→英語

英語→日本語→モノ

 

この日本語の過程を取り除くトレーニンです。

 

通勤通学や気分転換の散歩などシチュエーションは様々で構いませんので、街中を歩くときにモノを見るたびに英単語を結び付けてみましょう。

 

よくある街中の風景だとこんな感じです。

f:id:michimasagoroshi:20170724145640p:plain

 

このトレーニングの楽しい点は、慣れると色んな単語を使えるようになる点です。

今日勉強した単語を街中で見かけてそれをアウトプットできた時はなかなかの喜びがあります。

 

これを通して、英単語を見るだけでそのモノがイメージできるようになるのが目標です。 

デメリットとしてやりすぎると話し方がルー大柴に近づいてしまう点はあります。

 

f:id:michimasagoroshi:20170724150229j:plain

 

 

品詞を理解する

なぜここにこの単語が来るのか。

それは当たり前ですがすべてルールで決まっているからのはずです。

 

雰囲気で英語を勉強してきた僕には一番効果的なのがこれでした。

リーディングの問題に行き詰るたびに「なぜ解けなかったか」を考えます。

 

「単語の意味が分からなかったから」なら単語帳に書き込めばOKです。

「文章の構造が分からなかったから」この場合がポイントです。

 

「前置詞は名詞が後に続く」や「形容詞は名詞を修飾する」など、それぞれの品詞の役割さえ理解してしまえば、リーディングパートの前半部分が驚くほど解けるようになります。

これを学ぶのにお勧めの参考書があります。後ほど紹介しますのでお楽しみに。

 

 

寝ながらリスニング

枕元に音楽再生プレーヤーを置いて、寝ながら聞くことによって体が自然に覚えるのではないか、ということで試したこの方法。

 

ぜんっぜん眠れません。

特に英語がわかるようになればなるほど眠れません。

なぜなら聞いてしまうからです。

 

つまりこれで眠れるということは聞いていないことと同義

 

スピード〇ーニング等聞き流しの勉強法は個人的にあまり意味はないと思います。

考えながら聞くことが定着への一番の近道です。

 

 

使用した参考書

リーディング対策

【新形式対応】TOEIC(R)テスト 990点 新・全方位 文法&語彙

この参考書のいい点は、解説の丁寧さに尽きます。

英語のルールに則り、「この選択肢は○○という理由で不適切。」など正解だけでなく不適切の理由まで解説しているため、正解の1つと不正解の3つ、単純計算で4倍勉強できます

 

これによって、正解を見つけて解く方法不適切なものを消して正解を絞る方法の二通りで問題が解けるようになります。

 

問題のレベルは高いです。

めげそうになると思いますが、諦めずに解ききってください。

本番の問題が簡単に思えるはずです。

【新形式対応】TOEIC(R)テスト 990点 新・全方位 文法&語彙

【新形式対応】TOEIC(R)テスト 990点 新・全方位 文法&語彙

 

 

リスニング対策

【新形式対応】TOEIC(R)テスト 990点 新・全方位 リスニング(CD-ROM1枚つき)

同じシリーズから購入しました。

これも上記と同じく、解説が丁寧です。

 

難易度も高く内容は満足できるものでした。

CDの女声の方で絶望的に難易度が高い方がいるのが少し気になりました。

これはぜひ聞いてみて共感頂けると嬉しいです。

 

とにかく聞こえるようになるまで聞くことが大事ですね。

【新形式対応】TOEIC(R)テスト 990点 新・全方位 リスニング(CD-ROM1枚つき)

【新形式対応】TOEIC(R)テスト 990点 新・全方位 リスニング(CD-ROM1枚つき)

 

 

模試

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

安心安全の公式問題集です。

 

これを一回解いておくのと解かないのでは全然違うと思います。

上記の問題集を終えて試験日が近づいたらぜひ解いてみてください。

 

傾向がつかめるのでこの模試の単語を抑えておくと戦えます。

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

TOEICテスト公式問題集 新形式問題対応編

 

 

 

おわりに

「継続は力なり」とはよく言いますが、少しでも楽しんで勉強することが継続のコツかもしれません。

そのためには日々英語力の成長を実感しながらやることが一番だと思います。

 

「700点台ごときで何を言ってるんだ」という方、偉そうにすみません。

嬉しくなって思わず書いてしまいました。次はもっと勉強して有無を言わせないスコアをとってきますね。

 

この記事を読んで、少しでもやってみたいなと思う勉強法があれば嬉しいです。

では次回【偶然】1ヶ月でTOEIC990点達成してみた【神の悪戯】でお会いしましょう!

 

(キーワード)TOEIC、勉強法、参考書、おすすめ、体験談、L&R

汗に悩むあなたに伝えたい、簡単で安価な対策まとめ!

こんにちは。みちです。

だんだん気温が上がってきましたね。

 

f:id:michimasagoroshi:20170627013006j:plain

 

なんといっても僕のような暑がりには厳しい季節です。

特に厄介なのは

シミになったり臭いが気になったりと悩みの種です。

 

汗をかくのは体温調節のためだそうですが、もっと効率の良い体温調節の方法はなかったのでしょうか。いらなそうな臓器一つ外して代わりにエアコンをつけるとか。

人間の製造元に詳しく問い詰めたいものです。

 

それはさておき、今回は汗対策について「その場でできること」「事前にできること」の二方向のアプローチでまとめてみました。

本格的に夏を迎える前にぜひチェックしておきましょう!

 

 

・目次

 

 

汗をかいた時、その場でできること

両脇を圧迫する

f:id:michimasagoroshi:20170627010128j:plain

胸の上部分から脇あたりにかけての部分を1~3分かけて圧迫することで、上半身の汗が止まります。

なぜ汗が止まるかと言うと、両脇の交感神経が刺激されるからなのです。

 

できるだけ広い面積を圧迫するのがコツです。

簡単にできるのでちょっとした時間に試してみるとよいですね。

 

 

リンパ節を冷やす

f:id:michimasagoroshi:20170627011015j:plain

先にも述べた通り、体温上昇を抑えるために発汗をしています。

つまり、単純に汗を抑えるには体温を下げればいいのです。

そこで体温を下げるためにはリンパ節を抑えるのが効果的です。

 

リンパ節は首の後ろ左鎖骨の下太ももの付け根膝の裏の五つがポイントです。

これらの部位を冷やせば、冷やされたリンパ液や血液が身体をめぐって、体温も下がり汗も出にくくなります。

 

暑いとき無意識に首の後ろに氷をつけたりするのは本能的にリンパ節を冷やそうとしているからだと言われています。

余談ですが本能とか持ち出されると妙に説得力がありますよね

 

 

ハッカ油で身体を冷やす

 

f:id:michimasagoroshi:20170627011359j:plain

 

ひそかに話題の夏の便利アイテム、ハッカ油。

このハッカ油には、皮膚の信号を涼しい・冷たいと錯覚させる効果があります。

 

このハッカ油5滴と水道水100mlを混ぜて、スプレーボトルに入れるだけでいつでも清涼感を感じられる魔法の瓶と化すのです。

 

ハッカ油はお近くの薬局でお求め頂けます。

水と油は分離しやすいので使用する際はよく振って使うようにしましょう。

原液だと効き目が強すぎて危険なのでご注意を。

 

なんとこのハッカ油、虫よけ効果消臭効果もあってもはや一石三鳥なのです。

 

涼しくて虫もニオイも遠ざけられる。驚きのオイルパフォーマンスですね!

 

ハッカ油P 20ml

ハッカ油P 20ml

 

 

 

汗をかかないように事前にできること

 

ミョウバン風呂に入る

f:id:michimasagoroshi:20170627011546p:plain

 

結晶でお馴染みのミョウバン

このミョウバンには実は高い消臭・制汗効果があります。

 

どう使うかと言いますと、まず水:ミョウバンを30:1でミョウバン水を作ります。

ミョウバンは水に溶けにくいため、こまめに容器を振ることがポイント。

一日程度おくとミョウバン水の完成です。

 

あとはこのミョウバン水を湯船に30~50mlを混ぜるだけ。

このミョウバン風呂に入るようにすれば、身体にミョウバン水がいきわたり制汗効果を発揮してくれます。

 

ミョウバンもお近くの薬局で販売されているのでぜひチェックしてみてください。

ハッカ油と併せて薬局のポイントがみるみる溜まりますね

 

焼ミョウバン 100g

焼ミョウバン 100g

 

 

 

日頃から汗をかく

 

f:id:michimasagoroshi:20170627012100j:plain

 

日頃汗をかく習慣がない人は汗をかきやすいものです。

そこで日頃から汗をかくよう心がけるだけで汗対策になります。

 

有酸素運動で汗をかくようにするとみるみる汗の量は減ります。

また、家などでできるだけエアコンをつけないようにして、暑さに慣れることも効果的な汗対策なのです。

 

汗をかいていい場面ではできるだけ汗を流すようにしましょう。

 

これまた余談ですが、ヨガをしている女性ってステキですよね

さらに汗をかこうものなら尚ステキですよね。

 

 

食事に気を付ける

 

f:id:michimasagoroshi:20170627012527j:plain

辛いものや熱いものを食べると汗が出やすくなります。

食べるものを見直すことで汗を防ぐことができる場面もありますね。

 

画像のキムチ鍋などは辛くて熱くて最凶と言えますね。

 

できるだけ注文しないことが望ましいですが、いくら冷やし中華を注文してもキムチ鍋が出てくる場合はナイアガラ級の汗を覚悟しましょう。

 

 

まとめ

水分補給も忘れないことも大事ですね。

これからの季節、汗をしっかり対策して気持ちいい夏を過ごしましょう

 

(キーワード)汗、対策、ハッカ、ミョウバン、夏、リンパ節